アジアの玄関口福岡!

先日福岡へいってまいりましたー

着くや否や、すぐさまいつもの人気寿司店へ。

そこには以前はなかった韓国語と英語の案内ボードとメニューがちらほら(全部ではなくて、本当にちらほら)。聞くとやっぱり、最近もさらに外国人、殊に韓国・中国方面の方が多くて、スタッフさんが勉強して書いたのだそう。


はてでもなぜに中国語がないの?

と思って聞いてみると書きたいけど単に書ける人がいないのだそう。

中国人、英語わかるでしょう?なんなら漢字もわかるでしょう?

とのことでした・・・。


アジアの玄関口と言われる福岡だけど、まだまだサービス業でこういったお店、少なくないのでしょうね。

お食事処なら写真あると、助かりますよね。やっぱりコミュニケーションの手助けの基本の一つは“指さし”かな。


ちなみに・・・

外国人が日本に訪れて不便だな、不満だな、と思うものトップ3は

①交通機関に関する問題(金額とアクセス) ②言語問題 ③Wi-Fi環境問題だそうです。


そんなこんなで写真は東京駅。とんぼ帰り。

にしてもやっぱり、比べるのもあれですが、

九州と比べて東京は外国人の方だらけです。はい。

0コメント

  • 1000 / 1000